瀧和塾は、真剣勝負!お子様の学習を完全サポート!学力(まなぶちから)を育てたいなら瀧和塾

変化に意識を向けて・・・

スタッフブログ

みなさんこんにちは!瀧和塾麻生校です。

 

大学入学共通テスト

さて、突然ですが、「大学入学共通テスト」という言葉を耳にしたことはあるでしょうか?

現行の「センター試験」が変わり、2020年度(2021年1月)から実施される予定のテストです。

実際にどのような問題や出題形式になるのかは、ふたを開けてみないことには分かりません。

しかし、2017年に実施されたプレテストを見てみると、センター試験とは大きく異なる問題も見られます。

長年言われ続けた思考力・表現力といった力を問う問題が、随所に見られます。

学校で習ってないと感じるが、実は学習している知識を活用するもの。

問いに対して、文章で答えるもの。

センター試験では見られなかった問いが、出題されるようになってきます。

これらの問いは、ただ覚えておくだけでは解けません。

つまり、日頃からアウトプットする学習も必要になるということです。

 

大学入試が変わるということは・・・

大学入試で求められる力が変化するということは、必然的に高校入試についても変化が出てきます。

知識を獲得していることは大前提とした問題が、さらに出題されてくる可能性があります。

さて、ここで考えておくべきは、一体何でしょうか?

 

その一つに、「考える力がどのくらいの期間で身につくのか」ということを挙げます。

まず、そもそも考えるという行為は、決して楽なことではありません。

ただ覚えればよいこととは違い、答えがなかなか見つからないことがあります。

そのため、子どもたちは、考えることからは目を背けがちになります。

しかし、やらずしてその力を身につけることは不可能です。

こうしたことを踏まえると、非常に長い時間を要することは、容易に想像つきます。

 

次に、考えるという行為には、知識を獲得しているという大前提があります。

つまり、知識を獲得していなければ、そもそも考える機会すら得られないということです。

確かな知識を身につけ、さらにそれを活用することが求められる・・・

まさに、「高学歴社会」と言わず「高学力社会」と言うべきかもしれません。

大学全入時代とも呼ばれる昨今ですが、文部科学省の動きを見ていると、それも終わりが近いかもしれません。

再度、競争の激しい時代が到来することかと思います。

トップへ戻る