瀧和塾は、真剣勝負!お子様の学習を完全サポート!学力(まなぶちから)を育てたいなら瀧和塾

AIで学力が低下する!?

スタッフブログ

みなさんこんにちは!瀧和塾麻生校です。

少し大袈裟なタイトルかと思いますが、近い将来はそうなることも十分に予想されます。

先日、とある勉強会(セミナー)に参加させていただき、改めて考える機会となりました。

 

技術の進歩

まず、AIが発達することで、どのような世の中になるでしょうか?

パッと思い浮かぶのは、やはり「便利になる」ということでしょう。

もちろん、便利になることで、私たちの生活は一層豊かになっていきます。

ただし、使い方を間違えてしまうと、人が持ち得る力の喪失も考えられます。

 

例えば、「車」「バイク」といった便利なものにより、歩く必要性・機会が減りました。

これだけが原因ではないですが、運動不足が叫ばれる一因であり、

運動能力の低下につながったことは、十分に考えられます。

一方で、便利なものが、運動能力を向上させる要因となることもしばしばです。

スポーツ選手などは、最先端のテクノロジーで効果的にトレーニングをする姿を見ます。

 

では、勉強においてはどのような視点を持つべきなのでしょうか。

便利になる側面としては、運動と同様に、効果的な学習につながる可能性はありそうです。

例えば、自分の学力をに応じて、問題を選定してくれるAIというのが出てきても、不思議ではありません。

また、問題を解けば、勝手に丸付けや採点をしてくれるというのも、出てくるのではないでしょうか。

しかし、そうなってくると、ある力は身につかない可能性が非常に高くなります。

それは、思考力と表現力の2つです。

AIにデータを入れて、それに任せてしまえば、適切な問題や解説を選んでくれると思います。

自分で選ぶ必要がないということは、考える機会がないということになります。

それも、目的を達成するためにどのようにすべきかを考える機会なので、

社会人になって仕事をするうえで、最も重要な力を欠くことになります。

また、AIに判断してもらえれば、教えてくれる相手に質問をすることもなくなります。

自分の意志・気持ち・考えを表現する機会の喪失は、コミュニケーションの阻害となります。

 

ただしこのことは、AIが子どもたちにとって悪いものということではありません。

どのようなことにも長短はあり、それを踏まえてどのように活用するのかが重要ということです。

便利さに甘えてしまい、何かが疎かになってはいませんか?

子どもたちの学習についても、親をはじめとする大人たちが、きちんと見てあげましょう。

今では、インターネットを使えばいろんなことが分かります。

しかし、考える力を伸ばす機会を喪失してはいませんか?

便利なもので生活を豊かにするのはいいですが、甘えた生活はしないようにさせてあげましょう。

トップへ戻る